見栄えの悪いぐちゃっとしたケーブル類を、キレイにしまえて心機一転!

2021.03.25

こんにちは、マーケティング部のとむです。

今回はマーケリレーブログの3月のテーマ「新生活におすすめの製品」第4弾になります。

自分が今回みなさんにご紹介するのは、CableBoxシリーズです。では、まずそもそもCableBoxとはなんぞや? というところからご紹介したいと思います。

CableBox

手の付けられない場所をプチリフォーム

デスクの下、コンピューターのまわり、テレビの裏側。絡まったケーブルは埃を被り非常に汚い状態になってしまいます。掃除機に吸い込まれて断線したり、足を引っかけてプラグを抜いてしまったことはありませんか?

Bluelounge(ブルーラウンジ)のCableBox(ケーブルボックス)が、そんな悩みを簡単に、完全に解決します。

設置は簡単、電源ケーブルやテーブルタップをすべてCableBoxにしまうだけ。最初にケーブルを抜いたり接続している機器の電源を切る必要はありません。単にCableBoxに入れてフタを閉めるだけ。足を引っかけてしまうこともなくなり見た目もスッキリ、簡単なプチリフォームができます。

▲BEFORE
▲AFTER

製品ページからの抜粋になりますが、このようにぐちゃっとしがちなケーブル類を、「入れてフタを閉めるだけ」の簡単2アクションでスッキリさせることができます。新生活を始めるにあたり、色々と配線をする・接続し直すことってありますよね。そんな時にとても役に立ちます。

また、お子さんがいてケーブル類が危ない / 水などの液体をこぼしてしまって危険だ、といったシチュエーションからも守ってくれます。フタを閉めていることで埃が積もることもなく、発火の原因なども回避できるようになります。

また、このブログの冒頭でシリーズと申しましたが、CableBoxには『使い勝手のよい小さいサイズ』『プラスアルファの利用方法もできるタイプ』の仲間が存在します。それが下記の2製品になります。

CableBox Mini

  • CableBoxよりも一回り小さくコンパクトな製品
  • 今なら50%オフの価格で購入できるのでお得!

CableBox Mini Station

  • フタの部分にスリットを追加
  • デスク周りでiPhoneやiPadなどを充電しながら立てかけられる
  • デスクに置けるようにコンパクト&スタイリッシュなデザイン

いずれも使い勝手のよいアイテムで、使ってみると便利だなーと気づくタイプの製品だなと個人的には思っております。ぜひ、新生活をはじめる前に一度みてみてくださいね!(自分は姉にプレゼントしたことがあり、すごく喜ばれたことがあります〜)

マーケリレーブログ、4月はレイレイさんにバトンタッチです!

テーマはズバリ、『Simplismのオススメ製品』です。幅が広い今回、いったいどんな製品の紹介があるのか、みなさんお楽しみに〜!

記事中の製品

このブログを書いたスタッフ

セールス

とむ

前職ではモックアップなどの試作製作を担当。今度は受け手ではなく発信する側になりたい、と強く思っていたところでトリニティと出会う。自分の住んでいる地域から新たな製品を発信していることに感銘を受け、2017年11月よりトリニティの一員に。旅行が好きで、休みをみつけてはすぐにどこかへ出かけてしまう自称スーパーアクティブマン。

とむのブログ一覧

コメントを投稿

名前とメールアドレスを入力してください。


管理者の承認後、コメントが表示されます。

カテゴリー

コメント

このページのトップへ
このページをシェアする

ブランドから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

機種から探す

シリーズを選ぶ

機種を選ぶ

カテゴリーを選ぶ

機種から探す

カテゴリーを選ぶ

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • AirPods
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す

端末を選ぶ
  • Tablet
  • Android
  • Laptop
  • Apple Watch
  • iPad
  • iPhone

カテゴリーから探す